列車番号の付け方(平成12年版)

JR東日本高崎支社発行の昭和12年12月2日改正運転時刻表(業務用時刻表)に載っていた「列車番号の付け方」です。
昭和57年版と比較すると、ルールが踏襲されているのがわかります。
貨物列車に関する記述が大きく削られていますが、旅客会社の資料なので仕方ないでしょう。

  1. 列車番号は記号と4けた以下の数字からなり、下り列車は奇数番号、上り列車は偶数番号とするのを原則とする。
    ただし次に掲げる場合に限り、下り偶数、上り奇数とすることができる。
    1. 運転線区の線区系統番号と異なる列車番号を使用する場合
    2. 一部の区間を重複運転する場合
    3. 回送列車及び単行機関車列車で逆番号となる場合
    4. 2以上の線区にまたがり運転する列車で逆番号となる場合
    5. 同一停車場に着発する列車には同一番号をつけてはならない
  2. 1位及び10位の数字の使用方
    1. 旅客列車及び荷物列車
    2. 列車種別 列車番号の数字の部分が
      2けた以下の場合
      100位の線区系統番号を
      合わせ使用する場合
      旅客列車特急客車1〜49
      電車1M〜49M
      気動車1D〜49D
      急行客車
      01〜19
      電車01M〜19M
      気動車01D〜19D
      普通客車
      20〜49
      電車20M〜99M
      気動車20D〜99D
  3. 100位の数字の使用方
    線区、又は系統別とし、原則として次による
  4. 100台信越線普通列車(横川〜高崎)
    200台八高線列車
    300台信越線系統列車
    400台両毛線旅客列車
    500台吾妻線旅客列車
    600台北陸線系統列車及び両毛線普通列車(高崎〜伊勢崎間)
    700台上越線長岡・新潟系統列車及び高崎〜新前橋間普通列車
    800台 羽越線系統列車及び高崎線から東京圏内旅客列車
    (上越線高崎〜水上間一部列車、両毛線新前橋〜伊勢崎間の一部列車を含む)
    900台高崎線から東京圏内普通旅客列車
    (上越線高崎〜水上間一部列車、両毛線新前橋〜前橋間の一部旅客列車を含む)
  5. 列車番号1000位の数字の使用方
  6. 1000位の数字列車の区分使用方
    1000台定期 定期列車の予備番号として使用する。
    2000台 定期列車の予備番号として使用する。
    ただし、貨物列車の場合は、高速貨Cには、使用しない。
    3000台 定期列車の予備番号として使用する。
    ただし、貨物列車の場合は、高速貨Cには、使用しない。
    4000台 定期列車の予備番号として使用する。
    ただし、旅客列車の場合は、主として分割列車に使用する。
    貨物列車の場合は、高速貨Cには、使用しない。
    5000台 定期列車の予備番号として使用する。
    ただし、貨物列車の場合は、高速貨Cには、使用しない。
    6000台季節季節列車として使用する。
    7000台 季節列車として使用する。
    ただし、季節旅客列車に予備番号として使用する場合は、主として分割列車に使用する。
    8000台臨時臨時列車として使用する。
    9000台臨時列車の予備番号として使用する。
  7. 記号の使用方
    1. 頭に冠する記号
    2. 荷物列車
      回送列車
      試運転列車
      工事列車
      排雪列車
      救援列車
      配給列車
      単行機関車列車
    3. 末尾につける記号
    4. 電車列車M
      気動車列車D
もどる


●トップページ
●プロフィール
●8461レとは?
●高操とは?
●記録写真
●運転記録
●貨車一覧表
●進捗報告
●時刻表
●列車指定
●備忘録