撮影補助機材
撮影に欠かせない脇役の覚え書き。
メーカー | |
---|---|
品名 | アルミ合金製 踏台 |
品番 | PFW−57 |
高操では必須アイテムの踏み台(脚立)です。
踏み板の巾が通常の踏み台よりも広いタイプにしました。
また、2段にするか3段にするか随分迷いました。
大は小を兼ねるとは言いますが、結局小さい2段にしました。
メーカー | ||
---|---|---|
品名 | どこでもベープNo.1セット |
吊下げ式 ミニかとり線香皿セット 金鳥の渦巻S 小巻 |
どこでもベープNo.1は小さくていいのですが、機能しているかわからない(無臭)のが難点です。
そこで、火を使う蚊取り線香も導入してみました。
やはり電池式の方が圧倒的に楽でいいですな。
メーカー | グリーンライフ |
---|---|
品名 | 蚊カット |
品番 | LW-124S |
雌の蚊が嫌う周波数(5,000〜9,000Hz)の音波を発生して蚊を寄せ付けないというアイテムです。
しかもソーラーパワーなのが気に入りました。
しかし実際に腰のベルトに付けて使用してみると、腕に蚊が止まりました。効果に疑問がある一品です。
メーカー | |
---|---|
品名 | HANDY WARMER |
品番 | ZHW3F |
購入価格 | \2,980 |
ハクキンカイロ3RのOEMモデル(現在はOEMではないらしい)。
Zippoの方が給油容器が使いやすそうだったのでこっちにしました。
南極観測隊も使用しているハクキンカイロ。
春先になると、補修用パーツが入手できなくなるのが辛いところです。
メーカー | ? |
---|---|
品名 | 1000mmアルミ伸縮柄刈込鋏 華花(はなはな) |
購入価格 | \1,980 |
柄がアルミ製で、長さを二段階に調節できます。
自宅からエンジン付き刈り払い機を持ち出して一気に刈ろうかとも思いましたが、
運動も兼ねて鋏を購入することにしました。
常時携帯して銃刀法違反で検挙されるのは困るので、普段は自宅に置いてます。
メーカー | |
---|---|
品名 | PUパンサー LL |
購入価格 | \780 |
刈込鋏を使用するときにはめている手袋です。
薄手で通気性も良く、夏でもはめたまま写真も撮れます。
冬でもはめたまま写真は撮れますが、防寒には気休めにしかなりません。
メーカー | |
---|---|
ブランド | ZIPLOA |
品名 | カンピ草マニッシュ |
品番 | BO-07 |
サイズ | フリー |
素材 | 天然草 |
購入価格 | \598 |
「マニッシュ」てことは男物でしょうか?
見た目は麦わら帽子でも、目が詰まっていて通気性の悪い商品もありますが、このカンピ草マニッシュは通気性もよくて気に入ってます。
夏はこれをかぶって、さらに首からタオルを巻いてます。
メーカー | |
---|---|
ブランド | サハラクール |
品名 | タイガーステンレスボトル |
品番 | MMO-A100 |
容量 | 1.0L |
素材 | ステンレス鋼 |
購入価格 | \2,980 |
直飲みタイプの水筒です。
暑い夏は水分補給を怠らないよう、麦茶持参です。
メーカー | |
---|---|
品名 | 5−56 |
言わずと知れた潤滑剤です。
踏み台の可動部や、刈込鋏を使用前後に刃に吹き付けてます。
刃物の手入れにはもっと適した油があるとは思いますが、
手元にこれがあったので使うことにしました。
メーカー | |
---|---|
品名 | Maglite Solitaire Single-Cell AAA Flashlight |
キーホルダーに付けていつもポケットに入れているので、
すっかり角が擦れてしまいました。
滅多にしない夜間撮影の時に重宝します。
メーカー | |
---|---|
品名 | 探見球採用 コードレスヘッドランプ |
品番 | BF-187 |
マグライトの電池が切れたときに工具箱から出して使って以来、
車に常備するようになりました。
ちなみに松下電工のヘッドランプ製品群の中で最も安い製品です。
電池が消耗してくると、ついついLEDヘッドランプを物色してしまいます。
メーカー | |
---|---|
品名 | CITIZEN QUARTZ |
購入価格 | \3,000 |
裏に「大鉄」と書いてある国鉄放出品。
バンドは無かったので、時計に合いそうなMARUMANのバンドを購入。
デザインも見やすいし、古い割にはかなり正確です。
メーカー | ||
---|---|---|
品名 | ? |
NEOベルトフックチェーンキーホルダー |
購入価格 | \5,000 |
\100 |
高校生の時に横川のイベントで購入した国鉄放出品。
吊り紐(チェーン)は100円ショップで購入。
「JR貨物制式採用」ではないですが、
高崎機関区の某運転士も同じ紐を使っています。
− |
このサイトの写真・文章などは、手段や形態を問わず複製・転載することを禁じます。
Copyright (C) 2005-2009 8461レ@高操, All Rights Reserved. 管理人のメールアドレス(半角に直して下さい):taso@7110.jp |