鉄道無線受信用アンテナ
私が購入してきたアンテナの中でも特に鉄道無線用を謳ったアンテナです。
北辰産業 MT-340WS
 
 
	北辰産業から発売された「鉄道無線専用ハンディアンテナ」です。
	受信帯域が142-149,336-400MHzという、正に鉄道無線に適したアンテナです。
	端子はSMA型しかありません。
	IC-R5付属アンテナよりもかなり長いですが、超ソフトエレメントを採用しているため、多少曲がっても気になりません。
	屋外や車内で使用してみましたが、「専用」と言うだけのことはあります。
	RH799ロッドアンテナと比較しても同程度に感じられました。
	しかしRH799で352MHzを受信しようとするとMT-340WSよりも長くなり、アンテナ自体が硬いので取り回しに苦労します。
	帯域には乗務員無線(Cタイプ無線)が含まれていませんが、それでも付属アンテナよりは感度は相当高いです。
	JR東日本の列車無線(352MHz)がデジタル化されてワッチできなくなっても、構内無線(365MHz)や私鉄は帯域に含まれるので、充分買いでしょう。
| 形式 | V/U鉄道無線用 ハンディーアンテナ | 
|---|---|
| 受信周波数帯 | V-Train:142-149MHz U-Train:336-400MHz | 
| インピーダンス | 50Ω | 
| 全長 | 340mm | 
| 重量 | 50g | 
| 接栓 | SMA-P型 | 
| 形式 | V-Train:1/4λ U-Train:1/4λ | 
| 価格 | \5,040 | 
	北辰産業が営業を止めた後、コメットから
	V/UHF鉄道無線専用ハンディアンテナ CTR-34WS(CTR34WS)が発表されました。
	スペックを見るとMT-340WSとほぼ同じ様です。
	
ティーアール無線研究会 列車無線用アンテナ
 
	ティーアール無線研究会の
	「旅客会社対応列車無線受信用小型ヘリカルアンテナ」です。
	A,Bタイプ受信用とCタイプ受信用の2種類有りますが、これはA,Bタイプ受信用です。
	このタイプは352.0500MHzに合わせてあるというのが売りです。
	端子はBNC型とSMA型を選べますが、交換しやすいようにBNC型にしました。
	感度は小さいなりでしょうか。付属アンテナよりも劣る気がします。
	しかし、腰にぶら下げるにしても内ポケットに入れるにしても、
	アンテナが短いという利便性は高いので、出張の際にはこれを付けていきます。
	
列車無線アンテナ
 
 
	私鉄の電車の屋根に載っていた(と思われる)本物の列車無線アンテナです。
	車の屋根に載せてみたいのですが、まだ実現してません。
	しかし、自宅で上信電鉄の無線をワッチするのに使ってみた限りでは、そんなに感度は良くなかったです。
	もっとも、沿線には適当な間隔でアンテナが立ってますから、鉄道車両に搭載するアンテナは高感度である必要はないのでしょう。
	
| − | 
| 
	このサイトの写真・文章などは、手段や形態を問わず複製・転載することを禁じます。 Copyright (C) 2005-2009 8461レ@高操, All Rights Reserved. 管理人のメールアドレス(半角に直して下さい):taso@7110.jp | 
