日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | − |
− |
− |
− |
2006/10/02

8461レ EF65 528+タキ4B(29329,29328,29326,29322)
2006/10/04


単8461レ EF64 1026
単機だったが1026号機の2エンドは初めて見れたので、進捗率が78%に上がった。
2006/10/06

8461レ EF64 1012+タキ5B(105776,29325,115778,46007,29326)
2006/10/09
体育の日。8461レは単機で運転されたらしい。
2006/10/11

8461レ EF64 1040+タキ2B(105786,29331)
2006/10/13

8461レ EF64 1006+タキ6B(46044,46011,29323,29330,115782,34006)
2006/10/16

8461レ EF64 1024+タキ4B(29327,29324,46017,46008)
3ヶ月前に8461レを牽引したときには2エンド側を向けていた1024号機の向きが変わった。
目標達成率が79%になった。
2006/10/17

配9977レ EF60 19+D51 498+オヤ12
出場したD51が高崎に帰ってきた。
塗装があちこち剥がれたEF60は何とかならないものか。
2006/10/18


単8461レ EF64 1018
10月18日だから1018号機。

単8461レ EF64 1018
3002Mと離合する単8461レ。
2006/10/20


8461レ EF64 1006+タキ4B(115778,24098,29329,29328)
2006/10/23


8461レ EF64 1011+タキ4B(105776,29322,29325,29326)
2006/10/25


単8461レ EF64 1023
2006/10/27

8461レ EF64 1038+タキ5B(105786,29331,29323,29330,29322)
2006/10/30

8461レ EF64 1025+タキ2B(29327,29324)
− |
このサイトの写真・文章などは、手段や形態を問わず複製・転載することを禁じます。
Copyright (C) 2005-2009 8461レ@高操, All Rights Reserved. 管理人のメールアドレス(半角に直して下さい):taso@7110.jp |