日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
− |
− |
− |
1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | − |
− |
2005/06/01

8461レ EF64 1038+タキ6B(29324,29326,34068,29331,34006,4581)
2005/06/02


単8460レ EF65 1038
2005/06/03


単8461レ EF64 1045
貫通扉の窓に逆三角形のステッカー(架線注意)が貼ってあるおしゃれな1045。
Hゴムもなぜか貫通扉だけ黒いのになってるのがポイント。
1エンド側は尾灯だけでなく作業灯まで点灯していた。
2005/06/06

8461レ EF65 1095+タキ5B(29323,6260,24098,46017,85768)

8460レ EF65 535+タキ3B(75761,65757,115782)
2005/06/08

8461レ EF65 1095+タキ2B(65757,75761)
この二日間の間に正面の汚れを落としてもらったらしい。
しかし貫通扉より下の汚れはそのまま。
2005/06/10


8461レ EF64 1015+タキ4B(85756,34048,29327,105776)
唯一の三色更新色機1015。
この日の単1776レの後機は1005。
これまで山運用にばかり就いていた車両が里運用に入ってくれると非常に嬉しい。

8460レ EF65 113+タキ3B(75761,65757,34068)
2005/06/13

8461レ EF65 528+タキ2B(46009,29328)
この日はEF641001の牽引するチキ工臨(工9791)が8:32に発車していった。
チキは6/11(土)に高操に到着した4両(5253,5221,5233,5301)。
2005/06/15

8461レ EF64 1013+タキ2B(105768,29322)

8460レ EF65 530+タキ1B(6260)
2005/06/16


単8460レ EF65 1101
今年の10月には検査期限が切れる色白の1101号機。
更新工事を施工するにせよしないにせよ、もう色白でなくなるのは間違いない。
2005/06/17

8461レ EF64 1038+タキ1B(6260)

8460レ EF65 108+タキ2B(29331,46017)
2005/06/22

8461レ EF64 1020+タキ2B(85768,29331)
2005/06/24

8461レ EF64 1019+タキ1B(85756)
2005/06/27


8461レ EF64 1009+タキ2B(65753,95775)
進捗率が60%(1エンド:50%,2エンド:70%)になった。
まだ先は長い。

8460レ EF65 506+タキ4B(24098,105768,34006,29331)
2005/06/28

単8460レ EF65 1094
後部標識灯だけでなく、前部標識灯も片目。
2005/06/29

8461レ EF64 1022+タキ1B(34068)
− |
このサイトの写真・文章などは、手段や形態を問わず複製・転載することを禁じます。
Copyright (C) 2005-2009 8461レ@高操, All Rights Reserved. 管理人のメールアドレス(半角に直して下さい):taso@7110.jp |